
執筆・講演

◆執筆実績(協力含む)
.jpg)
看護(日本看護協会出版社)
2018年6月号 特集1
看護職が働き続けられる ヘルシーワークプレイス(健康で安全な職場)をつくる
2-4(P55-P60) まちのナースステーション八千代
心から笑えて安心して働ける職場を目指す 福田裕子著

地域リハビリテーション(三輪書店)
2018年5月号 特集 ノーリフトケア−介護者・対象者 共にやさしい起居・移乗(機器)技術
ノーリフトケアが「あたりまえ」になるための在宅での取り組み 福田裕子 著

平成29年看護白書(日本看護協会)
2017年11月号
看護小規模多機能型居宅介護の運営(P168-177) 福田裕子 著

在宅新療ゼロヒャク(へるす出版)
創刊号特集 はじめよう!在宅医療
2016年01月号 患者の暮らしに寄り添う在宅看護 出会いに恵まれた「わらしべ看護師」
夢も苦労もてんこもり 訪問看護ステーション運営七転び八起記(連載)
2016年02月号(第01話)こんにちは,まちのナースステーション八千代です
2016年03月号(第02話)立ち上げ準備期(その1)
まちのナースステーション八千代はこうして生まれた
2016年04月号(第03話)立ち上げ準備期(その2)
まちのナースステーション八千代はこうして動きはじめた
2016年05月号(第04話)地域へのかかわり
まちのナースステーション八千代はこうして根づいてきた
2016年06月号(第05話)立ち上げ開始期(その1)
初めての訪問看護から,いろいろなことを教わった
2016年07月号(第06話)立ち上げ開始期(その2)
多職種連携の本質を初めて実感する
2016年08月号(第07話)経営者としてのワークライフバランス
故郷の震災が教えてくれたこと
2016年09月号(第08話)ステーション運営初期(その1)
スケジュール調整はステーション経営の要である
2016年10月号(第09話)ステーション運営初期(その2)
夜間や休日の待機があることで365日24時間の安心を支える
2016年11月号(第10話)ステーション運営初期(その3)
制度は後からついてくる!枠を越えて訪問看護を行う
2016年12月号(第11話)低迷期(その1) ただ走るだけでは,スタッフはついてこない
2017年01月号(第12話)低迷期(その2) 将来像を示し,想いは曲げない!
2017年02月号(第13話)低迷期(その3) 女性が輝ける職場を目指して
2017年04月号(第14話)低迷期(その4) 経営にもユーモアを 「まちこ」誕生秘話
2017年05月号(第15話)発展期(その1) スタッフ教育は日々のアウトプットが大切!
2017年07月号(第16話)地域に必要なことをいろいろやってみる ~そして,自分らしく~
以上、福田裕子 著
